TINY MUSIC LIFE

音楽を仕事にする方法やビジネス論、考察や小ネタなどをお届けする音楽情報ワンパーソンメディア。by TINY RECORDS八木橋一寛

100記事投稿で変化したブログ運営指針【SEOからSNSへ、そして】

f:id:TinyBicycleClub:20200909065754j:plain

日のこの投稿で、100記事目となります。

 

ほぼ毎日、平均4000〜5000字くらいのボリュームで更新をしているので、楽ではない。というより普通に時間がかかります。

(書くこと自体は好きなので苦ではないのですが、画像やリンクを探したりファクトチェックするのは非常に苦です。苦笑)

 

YouTubeだったら「登録者○万人突破!」などを節目にするのでしょうけれど、ブログの場合は訪問者数が可視化出来たり共有するような数値も特にないので、「100記事到達!」を節目とさせてください。笑

(はてなブログ内の読者登録者様は先日100名越えたので、それも節目という事にさせてください。)

 

と、そこまでアピールの出来る節目ではありませんが、ここまで99記事を書いて来た中で、

  • ブログを続けている目的
  • 運営方針の転換

という、肝となる2点に対して考え方に変化が出てきたので、

「当初はこういう目的や方針で始めましたが、現在はこんな風に考えています。」

というビジョンとプランについて、この100記事目の投稿で共有させていただければと思います。

 

「当初」については少し蛇足っぽい内容も多いので、目次から「現在」に飛んでそこだけ読んでいただいても良いかもしれません。苦笑

 

 

ブログ開始当初の目的と方針

開始時の目的

収益化のできていた過去のブログ運営

これまでに主催している音楽イベントや、運営していたレコード店、私個人としてもいくつかの(おそらく6,7個くらい?)ブログをやってはいました。

その内容は、オススメの音源やアーティストの紹介だったり、音楽イベントの告知がほとんどでした。

 

最も直近でやっていた物が、私の趣味のロードバイク/クロスバイクといったスポーツ自転車のブログでした。

私はもともとオンラインレコード店運営から音楽関係のキャリアをスタートしており、その後もWEB上でのプロモーションを行う部署で会社員もしていた為、オンライン上でのマネタイズや集客に興味や一定の知識があります。

 

そんな下地もあり、

「自転車は趣味ブログとしてはほどよいニッチさで、高単価商品が多いので、ブログ・アフィリエイトで収益が出せるのかトライしてみよう。」

という、完全に収益化チャレンジで始めた唯一のブログでした。

 

これについては、開始は4年程以前だったのですが、今でも毎月少額ではありますが収益が入金されています。

 

ご存知の方も多いと思いますが、数年前(2年くらい前?)にGoogleの検索表示順の為のアルゴリズムが大幅に改定され、そのタイミングでこの自転車ブログの収益も数分の一にまで下がってしまいました。

このアルゴリズムの変更があるまでは、毎月ニンテンドーSwitchの本体が買える程度の収益があり、その期間が2年ほど続いていたので、それまでに自転車にかけた総額約100万円の元は取れるくらいの収益合計になっていました。

 

アルゴリズムの改定がある前に仕事が忙しくなり過ぎてしまい、このブログの更新は完全に止めてしまっていたのですが、更新を止めずに続けていたら、もしかしたらもう少し今でも収益は取れていたのかもしれませんが。。。

 

本ブログの開始目的

過去にそんな収益化の出来ていたブログの成功体験(と言うには少額ですが。。)も残っていたりはしたので、このブログも開始前は同じく収益化も多少は考えていました。

 

"多少"というのは、ジャンルが自転車ではなく音楽だったからです。

 

自転車であれば車体やフレームは何十万円、サドルだけでも1万〜3万円などなど、高単価商品も多く、アフィリエイトに非常に向いていると感じていました。

しかし、音楽はCDやレコードでも3000円前後と低価格な上、今ではサブスクで消費されているので、アフィリエイトで扱える商材がほとんどありません。

 

Amazonの商品リンクについてはこのブログでもたまに貼っていますが、"テスト"や"確認"的な意味合いが強いです。

従って、少なくとも音楽ブログに関してはアフィリエイトで収益が出るとは当初からほとんど思ってはいませんでした。

 

では、当初の目的はというと、大きく以下の2つに分けられると思います。

  • 音楽業界で働く事を考えている若い方や、既に勤続中の方への知識や知見の共有
  • ライティングの練習&自身のプロモーション

1つ目については、過去に書いた記事に詳しいので参照ください。

2つ目は文言通りの分かりやすい理由です。

 

レコード店をやっていた頃は、いわゆるライター仕事もやりがいや趣味程度に行なってはいたのですが、昨年前職のコンサートプロモーター会社を退職する際に、より真剣に再開したいと考えていました。

自身のプロモーションについても同様で、フリーランスになる訳ですから、自身で仕事を取るもしくは作るしかありません。

認知の向上や、活動内容を報告できる場としてもブログを使うことにしました。

 

ちなみに、noteも考えたり勧められたりもしましたが、サービスが長期的に継続されるかどうかの不安が強かった事もあり、個人的には安心感を感じていたはてなブログにしました。(WordPressはアフィ目的ではない事や、作業的に面倒だったので除外しました)

 

また、YouTubeに関しては、大好きっ子でマニアとさえ言えるのですが、私は人見知り&声がこもっていて聞き取りにくいという致命傷を負っているので、除外しています。苦笑

 

本ブログ開始時の方針

目的については、先に挙げた2つになるのですが、それでも非常にうっすらとアフィリエイト収益も視野には入れていました。

その為、記事タイトルや見出し作りなどは、毎回ではありませんが、時折SEOを意識した書き方もしていました。

 

ブログを書かれている方は共感していただけるかと思いますが、SEOを意識してしまうと、検索を意識したワードの入れ込みに引っ張られてしまい、個性を出しにくくなりがちです。

検索上位に入れる方法と、面白いブログだとリピーターをつける書き方とでは、少々そのマナーが変わってくると思います。

 

今思えば、最も良くないのは、当初の私のような"うっすらと視野"というスケベ心がある事でした。涙

 

現在のブログ運営の目的と方針

現在の目的や目標

当初の目的の一つに挙げた【音楽業界で働く事を考えている若い方や、既に勤続中の方への知識や知見の共有】については、現在も変わっていませんし、やはりこれが最大の目的です。

 

ただ、それに付随して増えた目的・目標があります。

伝えたい情報をブログ上のみで共有するだけではなく、より交流の計りやすいSNS上だったり時にはリアルの場で、当初の目的であったノウハウの共有やモチベーションの向上、その為のコミュニケーションなどもやっていきたいという事です。

 

そして、それらを行なっていく上での最初の入り口やハブのような場として、このブログは引き続きクオリティを落とさず続けていきたいと今では考えるようになりました。

 

幸か不幸か、私は万人に共感を得られるような思考や性格をしていないので、そんなハミ出た思考が滲んでいるこのブログは、集まる人を選り分けハブにするには具合も良さそうかもしれないとも思いました。

 

↓の記事の最後にも書きましたが、

私自身の最終的な目標は、

「人の目標や夢の実現の手助けができる人になる事。」

です。(あと老後は川の流れる山で猫を撫でて暮らしたい。笑)

 

その為には、平均的な思考や主張で変に誰でもウェルカムになり過ぎるよりも、

「このくらいエッジーなブログの方が、やりたい夢や目標がある人にとってはストレスもなく交流しやすいのではないか?」

とも思ったという訳です。

 

「人生って」などと大仰な事を書きますが、誰と出会ったかとか誰と一緒にいるかによって大きく左右される割に、学校と仕事以外ではほとんど人と出会わない事に対しての危うさも、コロナもあったからか最近一層思うようになりました。

 

その為、私自身はこの数ヶ月、かなり意識的に近年あまり会っていなかった人に会ったり、行っていなかった場所に行くようにもしています。

なので、"人の為"だけっぽく先ほどは書いていますが、嘘を書きました。

 

私自身が、

「同じような思考や目標を持った人と交流したい。」

とか

「新しい人と一緒に何かに取り組みたい。」

などと飢えているのです。苦笑

 

これまで散々ライブハウスやクラブなどでイベント主催はやっていますが、コロナ禍でもありますし、来場ハードルも高いと思います。

何より、自分があまり社交的ではないので(信じてもらえない事が多いのですが。苦笑)、ブログやSNSといったオンラインをきっかけにする方が、同じように気が楽な方も少なくはないかなとも思います。

 

お知らせしているこのバンドTオンライン古着屋についても、商売意識はもちろんありますが、交流きっかけの窓口拡大やそのフィールドの一つと考えての事でした。

そんな感じで、始めた当初はブログ上のテキストのみで完結できた目的や目標が、100記事に到達するまでの4ヶ月ほどで、随分と欲深くなってしまいました。苦笑

 

現在のブログ運営方針

当初の方針の方で書いた通り、Googleの検索表示のアルゴリズムは私の知っている頃とは大きく変わりました。

話には聞いていましたが、このブログを継続している中で、想像以上だったと実感しました。

 

加えて少し前に、某大手企業の情報サイトの記事作成を何本かやった事があるのですが、細かなSEO対策ワードや表記ルールの中で、大量のライターを稼働させて運営している姿をみました。

「これはもう、個人ブログがGoogle検索だけでアクセス増やすのは不可能だな。。。」

と更に思いました。

 

しかし、

「そもそもGoogleで検索をして欲しい情報を取りに行く絶対数も減っているかも?もしくは減っていなくても別の方法で情報を取りに行く人が増えているのでは?」

とも感じています。

 

例えば私の場合、数年前なら検索といえばGoogle一択でしたが、近年は必要な情報によってはYouTubeやTwitter、Instagramの検索窓に入力している事にふと気がつきました。

こんなWindows98世代の私でさえ、そうなのですから、より若い方となると私以上にその傾向は強いような気もします。

 

検索の主役がGoogleからYouTubeをはじめとするSNSに。

その上で、私のような小規模ブログだったり短期スパンで考えれば尚のこと、GoogleでのSEO対策よりも、個人の情報発信力やSNSへの意識を強化する方が有効ではと考え直しました。

 

従って、現在のブログ運営方針としては、ドメインパワーの弱い今SEOを頑張るよりも、私の場合は思うままに濃厚だったりハミ出した記事を書き続けてクオリテイを上げた方が、結果としてはドメインパワーも上がってSEO的にも良くなってくるのかなぁと、方針を改めるようになりました。

 

最後に

100記事記念という事で、かなりワガママな記事を書かせていただきました。笑

 

一応通常の投稿では「私はこう思う」や「こうなって欲しい」は書いても「私はこうなりたい・こうしたい」や「私はこうだった」みたいな自分語りは極力書かないようにはしているので、もし今日初めて読んだ方は、今日がイレギュラーなので、これに懲りずにまた読みに来てください。苦笑

 

そんな目標や目的も芽生えてしまったので、以下のはてなの読者登録、LINE@、Twitterなども登録やフォローをよろしくお願いします!(←宣伝もしっかりと。苦笑)

 

ではまた明日◎ 

にほんブログ村 音楽ブログへ

 

↓更新情報やイベント情報、各種お知らせなど情報配信もしています。音楽業界や音楽ファン同士の交流にご興味ある方は、以下のLINE@友だち追加やTwitterのフォローもお願いします◎↓